丁字路

サラリーマンYと脱サラリーマンTが書くブログ

丁字路

―別々の道を選んだ2人の記録―

(Y) 最もコスパが優れるのは1ヶ月用コンタクト

ご機嫌よう。Yである。

 

今や人口の70%以上を占める日本人が近視を患い、今日もコンタクトを外さずに寝たり、メガネの両端を締め込むネジをヘソの窪みの中に間違えて落としてしまって困っている時代。

 

そんな私も例外なく視力が0.03しかなく、コンタクトのお世話になっている。

今回はそんなコンタクトレンズにおけるタイプ別のコストパフォーマンスを2年間の運用等条件を前提として比較してみる。

 

◼︎前提条件
対象期間:2年

装用頻度:週4日

 月火木はメガネ

 水金土日はコンタクトレンズ

※水金土はサッカーと水泳の為ハードコンタクトは使用不可。

 

→わりとよくある前提条件ではないだろうか。特に、サッカー水泳ではハードコンタクトレンズを使う必要があるが、ゴルフではそんなことは無いので臨機応変にあなたの得意競技でシュミレーションしてほしい。週に一度もスポーツをしない人は、オリンピック開催期間中ユニットバスの中だけで過ごしてほしい。

 

◼︎比較対象

・ワンデーソフトレンズ

・1ヶ月ソフトレンズ

・ハードレンズ

・ハードレンズ(メルスプラン)

※メルスプランは定額でコンタクトレンズを自由に選択できる、サブスクリプションサービスのような存在で、今回メリット有無を検証する。


1. ワンデーソフトレンズ

乾燥しがち+PC使用が長い為、シリコンハイドロゲルレンズが必須という事で少し割だが下記を選択。


ワンデーアキュビュートゥルーアイ

¥2,407 / 30pcs = ¥80.2 片目/1日

週4日装用を考慮し、

¥80.2x2両目x4/7週x365x2年

=¥66,910

(ケア用品不要、日数減る度コスト減)

 

→お分かりの通り、目が悪く無いだけで、2年に一回 iphone8 64Gが貰える。我々近視組は人生において、非常に不利である。


2. 1ヶ月用ソフトレンズ

一度開封すると1ヶ月使うしかない為、装用日数は関係なし。

もちろんシリコンハイドロゲルレンズ。

 

エアオプティクスEXアクア

¥2,609 / 3pcs = ¥870 / 月

¥870x2両目x12ヶ月x2年

=¥41,760

ケア用品

¥604/1.5ヶ月=¥403/月

¥403x4/7週x12ヶ月x2年

=¥5,527


総計¥47,287

 

→エアオプティクスEXアクアは酸素透過率が175Dk/tであり、現存するコンタクトレンズ最高のようだ。

また、水分含有率24%と驚異的で乾燥がちな人には本当にお勧めできる。

 


3. ハードコンタクトの場合

メニコンz

¥16,562/2枚(2年)


ケア用品ワンOケア

¥1,870/102Day

1,820/102x4/7週x365日x2年=¥7,443

(スポーツ以外は常にコンタクト状態)


スポーツ時はソフトコンタクトが必要。

ワンデーアキビュートゥルーアイ

¥2,407 / 30pcs = ¥80.2 片目/Day

¥80.2x2両目x3/7週x365x2年

=¥50,182

総計¥74,187


4. メルスプラン定額制

入会金¥5,000

月額¥2,300(保存液込み)

¥2,300x24+5,000 = ¥60,200


◼︎まとめ。


ワンデー     ¥66,910

1ヶ月        ¥47,287

ハード併用¥74,187

メルスプラン    ¥60,200


ということで、メルスプランは手間のことを考えるとコストメリットはある気がする。(スポーツ時はソフトコンタクトが必要なので、うまくプラン切り替えするしか無いが)

1ヶ月用に関しては、最もコスパが良い上に、使う日数が増えても保存液ぐらいしか変動費が増えない為実質使い放題。安全面のみが問題だが、今や酸素レンズ透過率が裸眼状態の99%を誇る最強レンズオプテックスEXアクアがある為問題ではない。

併用プランも同様、ハードコンタクトは使い放題である。

ただし、ハードコンタクトとワンデーソフトレンズ使用可能日がかぶる為ハードコンタクトのコストメリットをあまりいかせない。


ということで、1ヶ月ソフトレンズで運用を続けるのが最も効率が良い。

 


ちなみに、上記の1monthプランは、¥47,287 / 24 = ¥1,970となり、

1ヶ月あたりの費用は¥1,970である。

電話付き3Gネットの格安SIM月額料金ぐらいである。


これは番外編。

レーシック手術が¥250,000とすると

¥250,000 / (¥47,287 / 2年) = 10.6

10年7ヶ月後以降〜レーシック手術の方がコストが安い。もちろん、コンタクトレンズ管理の手間を考えるともっとレーシック手術のコストメリットはあるのだが、今回はリスク度合いが未知数のため選択肢から外した。

 

以上、コンタクトレンズに関する運用コストのシュミレーションを記録しておいた。

 

では、ご機嫌よう。